三納小学校 (みのうしょうがっこう)、三納川 (西都市立 三納小学校、雁亀橋)  (宮崎県 西都市 大字三納、札の元)







<標高、位置>  西都市立 三納小学校(みのうしょうがっこう)は
標高 約20 m
 北緯32度06分46秒  東経131度20分58秒

<標高、位置>  三財川 支流の三納川(みのうがわ)にかかる県道40号線の「雁亀橋」は
標高 約20 m
 北緯32度06分45秒  東経131度20分47秒


 「西都市立 三納小学校(みのうしょうがっこう)」は宮崎県 西都市 大字三納 3231-5 にあります。
三納小学校の前身は、信古堂で、嘉永3年(1850年)3月に平城に出来ました。 明治8年 三納小学校と言う名前になりました。 明治33年3月 現在地に校舎を新築し、明治33年3月25日を創立記念日としました。 昭和28年10月 片内分校が独立して片内小学校となりました。 校歌が出来ました。 昭和33年11月 西都町が西都市になり、西都市立三納小学校となりました。 昭和50年2月 体育館が完成し、8月にプールが竣工しました。 平成4年7月 学校跡記念碑を建てました(信古堂・平郡・平野小学校・片内・吹山分校)。 平成25年4月 児童数の減少で小中一貫校に移行しました。 西都市立 三納小中学校となりました(児童生徒数は161人)。 旧三納小学校校舎を使用した一体型一貫教育に移行しました。 運動会などの行事は小中合同で行います。

 「三納川 (みのうがわ)」は一ツ瀬川の支流です。 三納川は下って行くと三財川になり、一ツ瀬橋の少し上流で一ツ瀬川と合流します。 源流は長谷観音 (はせかんのん)の北西の方です。


写真A: 宮崎県 西都市にある「三納小学校(みのうしょうがっこう)」は宮崎県 西都市 大字三納 3231-5 にあります。
「祝 創立100周年 西都市立三納小学校」と書いてあります。



写真B: 宮崎県 西都市 大字三納にある「三納小学校」の入口です。 奥に校舎が見えます。



写真C: 西都市立 三納小学校の門です。 西を見たもの。



写真D: 三納小学校です。



写真E: 門札(もんさつ)に「西都市立 三納小学校」と書いてあります。
「西都市立 三納小学校(みのうしょうがっこう)」は宮崎県 西都市 大字三納 3231-5 にあります。
三納小学校の前身は、信古堂で、嘉永3年(1850年)3月に平城に出来ました。 明治8年 三納小学校と言う名前になりました。 明治33年3月 現在地に校舎を新築し、明治33年3月25日を創立記念日としました。 昭和28年10月 片内分校が独立して片内小学校となりました。 校歌が出来ました。 昭和33年11月 西都町が西都市になり、西都市立三納小学校となりました。 昭和50年2月 体育館が完成し、8月にプールが竣工しました。 平成4年7月 学校跡記念碑を建てました(信古堂・平郡・平野小学校・片内・吹山分校)。 平成25年4月 児童数の減少で小中一貫校に移行しました。 西都市立 三納小中学校となりました(児童生徒数は161人)。 旧三納小学校校舎を使用した一体型一貫教育に移行しました。 運動会などの行事は小中合同で行います。



写真F: 週行事予定表、生活目標、保険目標、学習目標などが書かれています。



写真G: 三納小学校 秋の大運動会と書いてあります。 ポスターもあります。



写真H: 三納小学校の3階建ての校舎です。 右に大きな木が見えます。 北を見たもの。



写真I: 三納小学校の校舎。 フェニックスの木も見えます。
「三納小学校発祥の地 (はじめにあった三納小学校の場所)」は三納城跡のそばにある信古堂跡です。
三納城跡(信古堂跡)のホームページ (南陽彰悟)
の 写真J に載っています。



写真J: 体育館、左にグラウンドもあります。 西を見たもの。
「西都市立 三納小学校(みのうしょうがっこう)」は宮崎県 西都市 大字三納 3231-5 にあります。
三納小学校の前身は、信古堂で、嘉永3年(1850年)3月に平城に出来ました。 明治8年 三納小学校と言う名前になりました。 明治33年3月 現在地に校舎を新築し、明治33年3月25日を創立記念日としました。 昭和28年10月 片内分校が独立して片内小学校となりました。 校歌が出来ました。 昭和33年11月 西都町が西都市になり、西都市立三納小学校となりました。 昭和50年2月 体育館が完成し、8月にプールが竣工しました。 平成4年7月 学校跡記念碑を建てました(信古堂・平郡・平野小学校・片内・吹山分校)。 平成25年4月 児童数の減少で小中一貫校に移行しました。 西都市立 三納小中学校となりました(児童生徒数は161人)。 旧三納小学校校舎を使用した一体型一貫教育に移行しました。 運動会などの行事は小中合同で行います。



写真K: 三納小学校の花壇(かだん)とグラウンドです。 南を見たもの。 南の山も見えます。



写真L: 左はプールです。
「西都市立 三納小学校(みのうしょうがっこう)」は宮崎県 西都市 大字三納 3231-5 にあります。
三納小学校の前身は、信古堂で、嘉永3年(1850年)3月に平城に出来ました。 明治8年 三納小学校と言う名前になりました。 明治33年3月 現在地に校舎を新築し、明治33年3月25日を創立記念日としました。 昭和28年10月 片内分校が独立して片内小学校となりました。 校歌が出来ました。 昭和33年11月 西都町が西都市になり、西都市立三納小学校となりました。 昭和50年2月 体育館が完成し、8月にプールが竣工しました。 平成4年7月 学校跡記念碑を建てました(信古堂・平郡・平野小学校・片内・吹山分校)。 平成25年4月 児童数の減少で小中一貫校に移行しました。 西都市立 三納小中学校となりました(児童生徒数は161人)。 旧三納小学校校舎を使用した一体型一貫教育に移行しました。 運動会などの行事は小中合同で行います。



写真M: 右端はプールの建物です。 大きな木があります。 掲示板も見えます。 東を見た景色です。



写真N: フェニックスの木が校舎の前にあります。



写真O: 三納小学校になつかしい赤い丸型郵便ポストがあります。



写真P: 門の所に時計台もあります。



写真Q: 県道40号線にバス停「札の元」があります。



写真R: 三納小学校の近くにあるバス停「札の元」です。 東を見たもの。 奥に商店も見えています。



写真S: コスモスの花が咲いていました。



写真T: 三納小学校の西にある、三納川にかかる県道40号線の「雁亀橋」です。 右に携帯電話の基地局アンテナが見えます。 西を見た景色です。 遠くの山も見えます。 この橋を渡って西に行くと上三財、綾町に行きます。 手前に行くと西都市の中心部に行きます。
「三納川 (みのうがわ)」は一ツ瀬川の支流です。 三納川は下って行くと三財川になり、一ツ瀬橋の少し上流で一ツ瀬川と合流します。 源流は長谷観音 (はせかんのん)の北西の方です。



写真U: 橋に「三納川」と書いてあります。



写真V: 左は三納川にかかる県道40号線の雁亀橋で、右は雁亀橋側道橋です。 側道橋は人などが通ります。 西を見た景色です。



写真W: 「雁亀橋側道橋」と書いてあります。



写真X: 雁亀橋から三納川の上流(北)方向を見たものです。 上流の方には三納城跡、有名な「長谷観音 (はせかんのん)」もあります。 遠くの山が見えます。 左に携帯電話の基地局アンテナが見えます。
「三納川 (みのうがわ)」は一ツ瀬川の支流です。 三納川は下って行くと三財川になり、一ツ瀬橋の少し上流で一ツ瀬川と合流します。 源流は長谷観音 (はせかんのん)の北西の方です。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)