道の駅 えびの (日本の米づくり百選の郷 えびの ひのひかり、金柑(きんかん)ソフトクリーム、おいしいえびの産米 ヒノヒカリ、鹿の皮の製品(財布(さいふ)、キーホルダー、入れ物)、自衛隊グッズ、えびの産米を使ったお菓子、竹細工、真幸駅のじゅんぺいグッズ、メダカ、みかん類、結(ゆ)いの市 市場、えびのっ娘(こ) 食堂、霧島山、霧島連山、霧島山系、霧島連山の展望)  (宮崎県 えびの市 大字永山 1006番地1)







<標高、位置>  「道の駅 えびの」は
標高 約230 m
 北緯32度03分02秒  東経130度48分21秒


 「道の駅えびの」は宮崎県 えびの市 大字永山 1006番地1にあります。
えびの市の”よかもん(良い物)”を集めた道の駅えびのの愛称は「みなほぴあ」です。 地元の農産物、加工品、バイキング料理などを販売しています。 えびの市に陸上自衛隊えびの駐屯地(ちゅうとんち)があるので、自衛隊グッズも販売しています。 レストランからは霧島連山の美しい景色が望めます。 九州自動車道のえびのインターチェンジから東へ車で約3分の所にあります。 熊本県、鹿児島県からの交通の便も良い場所です。 県内の道の駅では15番目の開業です。 一つ前の道の駅は8年前にオープンしました。 約1万2300平方メートルの敷地内に約90 台の駐車場、鉄骨平屋建て約980 平方メートルの建物があります。 えびの市観光協会もこの建物にあって、情報を発信しています。 えびの市が総工費 5億1800万円で建設しました。 指定管理者はJAえびの市です。 「道の駅えびの」は2013年(平成25年)4月20日にオープンしました。 日本穀物検定協会 (東京)の2015年産米の食味ランキングで、霧島地区のヒノヒカリ (えびの市産)が最上級の「特A」評価を獲得しました。 それまでは宮崎県は九州で唯一特Aを獲得していませんでした。 このえびの市産のヒノヒカリも販売しています。


写真A: 右は国道268号線です。 先に進むと えびの市 京町、真幸駅(まさきえき)などに行きます。 手間に行くと国道221号線、えびの市 飯野、小林市、宮崎市などに行きます。 「道の駅 えびの」に行くにはここを左折します。 角(かど)にガソリンスタンドがあります。 西を見たものです。



写真B: 右は国道268号線です。 左角(かど)と右奥、合計2箇所(かしょ)にガソリンスタンドが見えます。 「道の駅えびの」に行くにはここを左折します。



写真C: 来た道を振り返ったもの (東を見たもの。)。 国道268号線。



写真D: 交差点に「道の駅えびの」の金色の大きな看板(かんばん)があります。 南を見た景色です。 左はガソリンスタンドです。



写真E: 近くに焼肉店があります。



写真F: 「道の駅えびの」の看板(かんばん)です。 右奥の駐車場は「道の駅えびの」のものです。
えびの市の”よかもん(良い物)”を集めた道の駅えびのの愛称は「みなほぴあ」です。 地元の農産物、加工品、バイキング料理などを販売しています。 えびの市に陸上自衛隊えびの駐屯地(ちゅうとんち)があるので、自衛隊グッズも販売しています。 レストランからは霧島連山の美しい景色が望めます。 九州自動車道のえびのインターチェンジから東へ車で約3分の所にあります。 熊本県、鹿児島県からの交通の便も良い場所です。 県内の道の駅では15番目の開業です。 一つ前の道の駅は8年前にオープンしました。 約1万2300平方メートルの敷地内に約90 台の駐車場、鉄骨平屋建て約980 平方メートルの建物があります。 えびの市観光協会もこの建物にあって、情報を発信しています。 えびの市が総工費 5億1800万円で建設しました。 指定管理者はJAえびの市です。 「道の駅えびの」は2013年(平成25年)4月20日にオープンしました。



写真G: 左端に「道の駅えびの」の建物が見えます。



写真H: 幟(のぼり)が多く立っています。 芝生(しばふ)も道の駅えびのの敷地です。



写真I: そばに「野かいどうの里」の建物があります。



写真J: 「道の駅 えびの」の幟(のぼり)があります。



写真K: 幟(のぼり)、芝生(しばふ)、立木、建物が見えます。



写真L: 「日本一 全国和牛能力共進会 連覇(れんぱ) 宮崎牛 えびの市」の幟(のぼり)もあります。



写真M: これが「道の駅えびの」です。



写真N: 南東を見た景色です。



写真O: 先程(さきほど)の角(かど)のガソリンスタンドが見えます。



写真P: 国道268号線との交差点が見えます。 振り返ったもの。



写真Q: 北西を見たものです。



写真R: 近くの様子(ようす)です。



写真S: 南西を見た景色です。 左は道の駅えびの。



写真T: 道の駅えびのの建物は一階建てで、屋根が緩(ゆる)い山形の曲線を描(えが)いています。



写真U: 「道の駅えびの」の駐車場と建物です。
「道の駅えびの」は宮崎県 えびの市 大字永山 1006番地1にあります。
えびの市の”よかもん(良い物)”を集めた道の駅えびのの愛称は「みなほぴあ」です。 地元の農産物、加工品、バイキング料理などを販売しています。 えびの市に陸上自衛隊えびの駐屯地(ちゅうとんち)があるので、自衛隊グッズも販売しています。 レストランからは霧島連山の美しい景色が望めます。 九州自動車道のえびのインターチェンジから東へ車で約3分の所にあります。 熊本県、鹿児島県からの交通の便も良い場所です。 県内の道の駅では15番目の開業です。 一つ前の道の駅は8年前にオープンしました。 約1万2300平方メートルの敷地内に約90 台の駐車場、鉄骨平屋建て約980 平方メートルの建物があります。 えびの市観光協会もこの建物にあって、情報を発信しています。 えびの市が総工費 5億1800万円で建設しました。 指定管理者はJAえびの市です。 「道の駅えびの」は2013年(平成25年)4月20日にオープンしました。



写真V: 南東を見た景色です。



写真W: 「道の駅えびの」の建物の外見がよく分かります。 「道の駅えびの」は宮崎県 えびの市 大字永山 1006番地1にあります。



写真X: 南西を見た景色です。



写真Y: 西を見たものです。



写真Z: 道の駅えびのの近くです。



写真AA: 国道268号線からこの道を手前に来て「道の駅えびの」に行きます。



写真AB: 右は道の駅えびのの建物にあるトイレです。



写真AC: 「道の駅えびの」は宮崎県 えびの市 大字永山 1006番地1にあります。
えびの市の”よかもん(良い物)”を集めた道の駅えびのの愛称は「みなほぴあ」です。 地元の農産物、加工品、バイキング料理などを販売しています。 えびの市に陸上自衛隊えびの駐屯地(ちゅうとんち)があるので、自衛隊グッズも販売しています。 レストランからは霧島連山の美しい景色が望めます。 九州自動車道のえびのインターチェンジから東へ車で約3分の所にあります。 熊本県、鹿児島県からの交通の便も良い場所です。 県内の道の駅では15番目の開業です。 一つ前の道の駅は8年前にオープンしました。 約1万2300平方メートルの敷地内に約90 台の駐車場、鉄骨平屋建て約980 平方メートルの建物があります。 えびの市観光協会もこの建物にあって、情報を発信しています。 えびの市が総工費 5億1800万円で建設しました。 指定管理者はJAえびの市です。 「道の駅えびの」は2013年(平成25年)4月20日にオープンしました。



写真AD: 「道の駅えびの」の入り口です。



写真AE: 南西を見たものです。
日本穀物検定協会 (東京)の2015年産米の食味ランキングで、霧島地区のヒノヒカリ (えびの市産)が最上級の「特A」評価を獲得しました。 それまでは宮崎県は九州で唯一特Aを獲得していませんでした。



写真AF: 北西を見た景色です。



写真AG: 「道の駅えびの」の入り口から見たものです。



写真AH: 北東を見たものです。



写真AI: 駐車場と近くの建物です。



写真AJ: ちょうど雨でしたが、多くの車が停(と)まっていました。



写真AK: 傘(かさ)をさしている人も見えます。



写真AL: 「観光案内所」の幟(のぼり)も見えます。



写真AM: 「道の駅えびの」の建物の中央部です。 建物の入り口が見えています。 手前に花が咲いています。



写真AN: 南西を見たものです。



写真AO: 雨の駐車場です。



写真AP: 敷地内から入り口を見たものです。



写真AQ: かなりの雨が降っていました。



写真AR: 「道の駅えびの」には広い駐車場があります。



写真AS: 近くの建物と道の駅えびの。



写真AT: 「えびの市 観光案内所、田の神さあの絵」の幟(のぼり)がいくつかあります。 窓に「道の駅 えびの」と書いてあります。 幟(のぼり)の下部に「田の神さあ」の絵を描いてあります。
「田の神さあ」の石像は江戸時代からあります。 冬は山の神になり、春には里に降りてきて田の神となり、田を守り、豊作をもたらすと言われています。 田の神石像ができた頃は、霧島の噴火、天災などで農家には厳しい時代でした。 「田の神」信仰は全国的なものですが、石像は薩摩藩独特の文化だそうです。 石像には自然石、地蔵型、神官型、農民型の4つの型があります。 最古の田の神さあは鹿児島県鶴田町紫尾にある地蔵型(1705年)のものです。 島津藩の一向宗禁止のためか、地蔵型は数が少ないそうです。
きれいな敷石(しきいし)があります。 手前に花が見えます。



写真AU: 「ペチュニアの花」が咲いていました。



写真AV: 赤い花が咲いていました。



写真AW: ここからも建物に入ることが出来ます。 上方にもガラスがあります。 下に灰皿が見えます。



写真AX: これが正面入口です。 傘立て(かさたて)もあります。 右端はソフトクリーム売り場です。 道の駅えびのでは金柑(きんかん)ソフトクリームも名物です。
えびの市の”よかもん(良い物)”を集めた道の駅えびのの愛称は「みなほぴあ」です。 地元の農産物、加工品、バイキング料理などを販売しています。 えびの市に陸上自衛隊えびの駐屯地(ちゅうとんち)があるので、自衛隊グッズも販売しています。 レストランからは霧島連山の美しい景色が望めます。 九州自動車道のえびのインターチェンジから東へ車で約3分の所にあります。 熊本県、鹿児島県からの交通の便も良い場所です。 県内の道の駅では15番目の開業です。 一つ前の道の駅は8年前にオープンしました。 約1万2300平方メートルの敷地内に約90 台の駐車場、鉄骨平屋建て約980 平方メートルの建物があります。 えびの市観光協会もこの建物にあって、情報を発信しています。 えびの市が総工費 5億1800万円で建設しました。 指定管理者はJAえびの市です。 「道の駅えびの」は2013年(平成25年)4月20日にオープンしました。



写真AY: 「道の駅えびの限定販売 オリジナルソフトクリーム、えびの完熟金柑(きんかん)ソフト、金柑ミルクMIX、無添加生乳ミルク」のポスターがあります。



写真AZ: 道の駅えびののソフトクリーム売り場です。 大きなソフトクリームの模型があります。 右は休憩所(きゅうけいしょ)で、ベンチ、テーブル、イス、大きな木の柱などがあります。



写真BA: 「道の駅えびの」の建物の前の様子(ようす)です。



写真BB: 建物の角(かど)の部分です。 右にも室内に入るドアがあります。 上方にもガラスがあります。



写真BC: 大きな木の柱があります。 休憩所です。 多くの人が座(すわ)っています。 左端に公衆電話があります。 その右に建物への入り口が見えます。 奥に田んぼや人家などが見えます。 南東を見たものです。



写真BD: 右寄りに「道の駅 えびの」と書いてあります。 橙色(だいだいいろ)の飲料水自動販売機も見えます。 奥も駐車場になっています。 さらに奥には民家が見えます。



写真BE: 南西を見た景色です。 左端に「道の駅 えびの」と書いてあります。 駐車場、花が植えてあるプランター、「宮崎牛」の幟(のぼり)、人家、白い建物も見えます。



写真BF: 手前に、プランターに植えてある花、「えびの産 ひのひかり みどり豊かな川内川源流で育てた ヒノヒカリ 田の神さあ、えびの市」と書いてある幟(のぼり)も見えます。 駐車場の奥に外灯、田んぼ、コンクリートの建物などがあります。



写真BG: 北西を見たものです。 白い建物や田んぼも見えます。



写真BH: 北東を見た景色です。 右から道の駅えびの、2階建ての建物その左に先程(さきほど)のガソリンスタンドが見えます。



写真BI: 道の駅えびのです。 屋根は緩(ゆる)い曲線の山形をしています。 右に公衆電話もあります。



写真BJ: 花の苗(なえ)も売っています。 左は休憩所(きゅうけいしょ)です。 大きな木の柱が見事です。



写真BK: 奥は食堂の部分です。 左は花の苗(なえ)売り場で芝生(しばふ)と石、立木、柵(さく)もあります。



写真BL: 芝生(しばふ)、立木、植木、柵(さく)、まだ田植えがしてない田んぼ、 遠くに家も見えます。 えびの市の米はおいしいことで有名です。 早期水稲ではなく昔からの時期に田植えが行われています。



写真BM: 南東を見た景色です。



写真BN: 南西を見たものです。 手前にプランターの花が見えます。



写真BO: ちょうど雨が降っていました。



写真BP: 飲料水の自動販売機が多く見えます。 右は休憩所です。 北西を見たものです。



写真BQ: 右は休憩所(きゅうけいしょ)です。 左に飲料水の自動販売機があります。



写真BR: 「道の駅えびの」の休憩所(きゅうけいしょ)です。 木製の立派なテーブル、ベンチ、屋根を支える大きな木の柱も見えます。



写真BS: 手前は休憩所。



写真BT: 「道の駅えびの 結(ゆ)いの市 市場、営業時間 市場 結いの市 am9:00〜pm6:00、食堂 えびのっ娘(こ) am11:00〜pm3:00、休館日 毎月第3火曜日」とドアのガラスに書いてあります。 左下に消火設備もあります。



写真BU: 「道の駅えびの 結(ゆ)いの市 市場、営業時間 市場 結いの市 am9:00〜pm6:00、食堂 えびのっ娘(こ) am11:00〜pm3:00、休館日 毎月第3火曜日」とドアのガラスに書いてあります。



写真BV: 市場 「結(ゆ)いの市」の中です。 奥にソフトクリーム売り場が見えます。 北西を見たものです。



写真BW: 野菜、ミカンなどの果物(くだもの)などが見えます。



写真BX: 手籠(てかご)、手提(さ)げなどの工芸品も見えます。 右上に「食堂 えびのっ娘(こ)」の看板(かんばん)があります。



写真BY: 「お会計」コーナーが見えます。 左に道の駅えびの限定商品コーナーがあります。 奥に「観光案内コーナー」が見えます。



写真BZ: 「うどん・手打ちそば・ソフトクリーム、軽食 ちゃいっぺ」の看板(かんばん)があります。 大きなソフトクリームの模型があります。 左下にミカンを販売しています。 道の駅えびのです。



写真CA: 上に「食堂 えびのっ娘(こ)」の看板(かんばん)があります。 下に手提(さ)げなどを販売しています。



写真CB: 食堂の一角(いっかく)にコチョウランの美しい花がありました。 この「道の駅えびの」は2013年(平成25年)4月20日にオープンしました。 私達が行ったのはその20日後でした。



写真CC: 食堂 えびのっ娘(こ)です。 バイキング型式の料理でした。 右に皿などの返却口があります。 道の駅えびの。



写真CD: 食堂は見晴らしの良い場所にあります。 晴れていれば霧島連山の美しい景色が楽しめます。 テーブルは立派な分厚い木製のもので下に車が付いています。 左下にバイキング料理が並(なら)んでいます。



写真CE: 「道の駅えびの」にある食堂「えびのっ娘(こ)」です。 立派な分厚い木製のテーブルが見えます。 「道の駅えびの」は木の美しさを十分に生かして造られていました。
晴れていれば霧島連山の美しい景観がここからも楽しめます。




写真CF: バイキング料理を楽しめます。



写真CG: 右が食堂への入り口です。



写真CH: 食堂のレジです。



写真CI: 美しいコチョウランが飾ってあります。 2013年4月20日にオープンした時のものと思われます。



写真CJ: 食堂 えびのっ娘(こ)。



写真CK: おいしいバイキング料理でした。 道の駅えびの。



写真CL: 道の駅えびのにある食堂 えびのっ娘(こ)です。



写真CM: 木目(もくめ)も美しい分厚い木製のテーブルです。 道の駅えびのです。



写真CN: 彩色立体地形はがき”霧島”が飾(かざ)ってあります。 食堂。



写真CO: 遠く南東に、一番上の部分が小さな四角に見える「えびの市役所」が見えます。 右は団地です。 「道の駅えびの」の食堂から。



写真CP: 北西を見たものです。



写真CQ: 道の駅えびのにある食堂 「えびのっ娘(こ)」です。



写真CR: 窓のそばにいろいろな物が飾ってあります。 奥に食器などの返却口が見えます。



写真CS: 市場 「結(ゆ)いの市」で自衛隊グッズを販売しています。 上に自衛隊の写真、ポスターなどがあります。 えびの市に陸上自衛隊えびの駐屯地(ちゅうとんち)があるからでしょう。



写真CT: ザック(リュックサック)、帽子(ぼうし)、手提げ(てさげ)、ポーチ、万能ナイフ、手袋、ソックスなどの自衛隊グッズを販売しています。 道の駅えびの。



写真CU: こちらではえびの産 鹿皮革(しかかわ)製品を販売しています。 キーホルダー、財布(さいふ)、物いれなどが見えます。 「えびの市の鹿皮を使っています。 えびの市鹿協会」と書いてあります。



写真CV: えびの産 鹿皮革(しかかわ)製品を販売しています。 キーホルダー、財布(さいふ)、物いれなどが見えます。 「えびの市の鹿皮を使っています。 えびの市鹿協会」と書いてあります。
左に有名な真幸駅(まさきえき)の絵葉書もあります。 下にえびの竹工(会員17名)の竹細工(籠(かご)など)の製品が見えます。



写真CW: 美味(おい)しいことでよく知られている「えびの産ひのひかり」の袋に五穀豊穣を祈る「田の神さあ」の絵も載(の)っています。
日本穀物検定協会 (東京)の2015年産米の食味ランキングで、霧島地区のヒノヒカリ (えびの市産)が最上級の「特A」評価を獲得しました。 それまでは宮崎県は九州で唯一特Aを獲得していませんでした。 このえびの市産のヒノヒカリも販売しています。
「田の神さあ」の石像は江戸時代からあります。 冬は山の神になり、春には里に降りてきて田の神となり、田を守り、豊作をもたらすと言われています。 田の神石像ができた頃は、霧島の噴火、天災などで農家には厳しい時代でした。 「田の神」信仰は全国的なものですが、石像は薩摩藩独特の文化だそうです。 石像には自然石、地蔵型、神官型、農民型の4つの型があります。 最古の田の神さあは鹿児島県鶴田町紫尾にある地蔵型(1705年)のものです。 島津藩の一向宗禁止のためか、地蔵型は数が少ないそうです。



写真CX: 「えびの産ひのひかり 3 kg 1380円(税込)」と「えびの産ひのひかり 5 kg 2380円(税込)」と書いてあります。
日本穀物検定協会 (東京)の2015年産米の食味ランキングで、霧島地区のヒノヒカリ (えびの市産)が最上級の「特A」評価を獲得しました。 それまでは宮崎県は九州で唯一特Aを獲得していませんでした。



写真CY: 「ここでしか買えない 限定商品、道の駅えびの 新名物」、「えびの産 米粉使用  宮崎黒糖ゴーフレット」と書いてあります。



写真CZ: 「宮崎県 えびの産米 ひのひかり 使用、きらり宮崎」と書いてあります。



写真DA: 「道の駅グッズ 当駅限定」と書いてあります。
ゴムマグネットの「道の駅 えびの」とキーホルダーの「道の駅 えびの」をおみやげに買いました。



写真DB: キーホルダーの「道の駅 えびの」です。 キーホルダーに「田の神さあ」の絵を描いてあります。
「田の神さあ」の石像は江戸時代からあります。 冬は山の神になり、春には里に降りてきて田の神となり、田を守り、豊作をもたらすと言われています。 田の神石像ができた頃は、霧島の噴火、天災などで農家には厳しい時代でした。 「田の神」信仰は全国的なものですが、石像は薩摩藩独特の文化だそうです。 石像には自然石、地蔵型、神官型、農民型の4つの型があります。 最古の田の神さあは鹿児島県鶴田町紫尾にある地蔵型(1705年)のものです。 島津藩の一向宗禁止のためか、地蔵型は数が少ないそうです。



写真DC: 「真幸(まさき)産 えびのからの贈り物 家族愛 ひのひかり」と書いてある米袋です。
日本穀物検定協会 (東京)の2015年産米の食味ランキングで、霧島地区のヒノヒカリ (えびの市産)が最上級の「特A」評価を獲得しました。 それまでは宮崎県は九州で唯一特Aを獲得していませんでした。



写真DD: 道の駅えびのにある「観光案内所 観光協会 観光案内コーナー」です。 上に「霧島ジオパーク 自然の多様性とそれを育(はぐく)む火山活動 世界の霧島へ」のポスター、奥にえびの高原のポスターもあります。 右下にパンフレットとTシャツも見えます。 左に液晶テレビがあります。



写真DE: 「観光案内所 観光協会 観光案内コーナー」です。 上に「霧島ジオパーク 自然の多様性とそれを育(はぐく)む火山活動 世界の霧島へ」のポスター、奥にえびの高原のポスターもあります。 右下にパンフレットとTシャツも見えます。 左に液晶テレビがあります。



写真DF: 「軽食コーナー ちゃいっぺ、きんかんソフトクリーム ミックス バニラ 300円」と書いてあります。



写真DG: 「うどん・手打ちそば・ソフトクリーム、軽食 ちゃいっぺ、Chaippe」です。 道の駅えびの。



写真DH: 「えびの名物 「お米の里」より生まれた新しい美味しさ、田の神さあの絵」と書いてあります。
「田の神さあ」の絵を描いてあります。
「田の神さあ」の石像は江戸時代からあります。 冬は山の神になり、春には里に降りてきて田の神となり、田を守り、豊作をもたらすと言われています。 田の神石像ができた頃は、霧島の噴火、天災などで農家には厳しい時代でした。 「田の神」信仰は全国的なものですが、石像は薩摩藩独特の文化だそうです。 石像には自然石、地蔵型、神官型、農民型の4つの型があります。 最古の田の神さあは鹿児島県鶴田町紫尾にある地蔵型(1705年)のものです。 島津藩の一向宗禁止のためか、地蔵型は数が少ないそうです。



写真DI: 上にえびの名物の商品が並(なら)んでいます。



写真DJ: 内側から見た建物の入り口です。 買い物カゴも見えます。



写真DK: 大きな木の柱、上のガラスも見えます。



写真DL: 天井(てんじょう)の様子(ようす)がよく分かります。 照明も見えます。 みかん類も多く販売しています。



写真DM: 「宮崎県 えびの産米 ひのひかり 使用、きらり宮崎」です。 お菓子(かし)です。



写真DN: 「えびの産 米粉使用  宮崎黒糖ゴーフレット」です。 お菓子です。



写真DO: 「手のべでしか出せない、このこし・うま味、えびの手延そば(スープ付き)、えびの手延うどん(スープ付き)」も売っています。



写真DP: 「手のべでしか出せない、このこし・うま味、えびの手延パスタ(スープ付き)、えびの手延そうめん(スープ付き)」を販売しています。 道の駅えびの。



写真DQ: 「えびの産米 ひのひかりを使った商品コーナー」と書いてあります。



写真DR: 「日本の米づくり百選の郷 えびのひのひかり みどり豊かな自然と川内川の源流で育てたヒノヒカリ、五穀豊穣を祈る田の神さあ(所在地 えびの市大字末永)の絵、えびの産ひのひかり」が箱入りで売っています。
箱に「田の神さあ」の絵を描いてあります。
日本穀物検定協会 (東京)の2015年産米の食味ランキングで、霧島地区のヒノヒカリ (えびの市産)が最上級の「特A」評価を獲得しました。 それまでは宮崎県は九州で唯一特Aを獲得していませんでした。
「田の神さあ」の石像は江戸時代からあります。 冬は山の神になり、春には里に降りてきて田の神となり、田を守り、豊作をもたらすと言われています。 田の神石像ができた頃は、霧島の噴火、天災などで農家には厳しい時代でした。 「田の神」信仰は全国的なものですが、石像は薩摩藩独特の文化だそうです。 石像には自然石、地蔵型、神官型、農民型の4つの型があります。 最古の田の神さあは鹿児島県鶴田町紫尾にある地蔵型(1705年)のものです。 島津藩の一向宗禁止のためか、地蔵型は数が少ないそうです。



写真DS: 「メダカの飼い方 (水について) 井戸水・川の水・等はそのまま使えます。 水道水は、カルキ抜(ぬ)きをして下さい。 (産卵について) 産卵しますので、ふ化も楽しめます。」と書いてあります。



写真DT: メダカと藻(も)を道の駅えびので販売しています。



写真DU: 「道の駅えびの」です。



写真DV: 「道の駅えびの」の中です。 右に大きな木の柱が見えます。



写真DW: 宮崎県 えびの市にある「道の駅えびの」の店です。



写真DX: メダカ販売コーナーも見えます。



写真DY: 花も販売しています。



写真DZ: 「花と野菜のタネ、安心と信頼のタネ」と書いてあります。 種子を販売しています。 道の駅えびの。



写真EA: 左は休憩所(きゅうけいしょ)です。



写真EB: 道の駅えびのの休憩所です。 木製のテーブルとベンチもあります。



写真EC: 左は種子売り場です。



写真ED: ここからも食堂 「えびのっ娘(こ)」に入れます。 左で野菜の苗(なえ)を売っています。



写真EE: 「登録証 道の駅 えびの 国土交通省 道路局長」があります。



写真EF: 丸い時計の下に「真幸駅の「じゅんぺいオリジナルグッズ」」と書いてあります。 じゅんぺいオリジナルグッズも見えます。



写真EG: 「真幸駅の「じゅんぺいオリジナルグッズ」」と書いてあります。 じゅんぺいオリジナルグッズも見えます。 小さめの額(がく)に入った絵を販売しています。 これはえびの市の人気のある真幸駅(まさきえき)でいつも似顔絵を描いていらっしゃる”じゅんぺいさん”の作品です。



写真EH: 「真幸駅の「じゅんぺいオリジナルグッズ」」と書いてあります。 じゅんぺいオリジナルグッズも見えます。 小さめの額(がく)に入った絵を販売しています。 これはえびの市の人気のある真幸駅(まさきえき)でいつも似顔絵を描いていらっしゃる”じゅんぺいさん”の作品です。



写真EI: 下に風車(かざぐるま)、籠(かご)、ザルなどの竹細工を販売しています。 「えびの竹工(会員17名)」と書いてあります。



写真EJ: 風車(かざぐるま)、籠(かご)、ザルなどの竹細工の販売。 「えびの竹工(会員17名)」と書いてあります。



写真EK: 「幸せ 真幸駅(まさきえき)」の絵葉書も見えます。 じゅんぺい人形も売っています。 右は鹿皮の製品です。



写真EL: 「宮崎 えびの高原 ウインナー、宮崎 えびの高原 ロースハム」です。



写真EM: これは竹製の「庭に広げた皮付き大豆(だいず)などを打(う)って実を出す農機具」です。 上部がぐるっと回(まわ)ります。



写真EN: 大きな木の柱の根元です。 右は竹製の農機具の下部です。 休憩所。



写真EO: 大きな木の柱です。 右は竹製の農機具です。 奥にソフトクリーム販売コーナーが見えます。



写真EP: 大きな木の柱。 右は竹製の農機具です。 奥にソフトクリーム販売コーナーが見えます。



写真EQ: 「うどん・手打ちそば・ソフトクリーム、軽食 ちゃいっぺ、Chaippe」です。



写真ER: 「道の駅えびのオリジナルソフトクリーム、無添加生乳ミルク・えびの完熟金柑(きんかん)・ミックス ALL300円、えびの完熟金柑ソフト 地元産完熟金柑「たまたま」使用の限定ソフト、金柑ミルクMIX 無添加生乳&えびの完熟金柑のMIX、無添加生乳ミルク 濃厚なのに後口さっぱり安心安全の無添加ソフト」と書いてあります。



写真ES: 大きなソフトクリームの模型があります。 「道の駅えびのオリジナルソフトクリーム、無添加生乳ミルク・えびの完熟金柑(きんかん)・ミックス ALL300円、えびの完熟金柑ソフト 地元産完熟金柑「たまたま」使用の限定ソフト、金柑ミルクMIX 無添加生乳&えびの完熟金柑のMIX、無添加生乳ミルク 濃厚なのに後口さっぱり安心安全の無添加ソフト」と書いてあります。



写真ET: 「えびの完熟金柑ソフト えびの産最高級完熟金柑「たまたま」使用 爽(さわ)やか風味とほのかな苦味、道の駅えびの限定」、「無添加生乳ミルク ソフトクリーム 安心・安全の無添加オリジナルソフト」のポスターがあります。



写真EU: 「えびの完熟金柑ソフト えびの産最高級完熟金柑「たまたま」使用 爽(さわ)やか風味とほのかな苦味、道の駅えびの限定」、「無添加生乳ミルク ソフトクリーム 安心・安全の無添加オリジナルソフト」のポスター。



写真EV: えびの完熟金柑(きんかん)ソフトクリームを食べました。



写真EW: 「道の駅えびの」の名物です。 えびの完熟金柑ソフト。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)