上米公園 (桜祭り)、樺山城跡 (かみよね公園、かばやまじょうあと、樺山城、樺山城趾、樺山城址、樺山公園、パークゴルフ場、遊園地、ソメイヨシノ、桜の花、宮田池、宮田ため池、三股町の展望、都城市の展望、都城盆地の展望)  (宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1)







<標高、位置>  上米公園 (かみよねこうえん)は
標高 約210 m
 北緯31度43分35秒  東経131度08分11秒

<標高、位置>  樺山城跡 (かばやまじょうあと)は
標高 約280 m
 北緯31度43分29秒  東経131度08分27秒


 「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。

 「上米公園パークゴルフ場」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 2954-5 にあります。

 「樺山城跡 (かばやまじょうあと)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田)にあります。
 「樺山城」は山城です。 築城年代(約700年前頃)ははっきりしませんが、伊東が造りました。 その後に島津の領地になりました。 城主は伊東、島津資久です。 曲輪(くるわ、平らなところ。)が残っています。 「樺山城趾」の石碑があるところが樺山城の主郭(しゅかく、本丸)のあった所です。 島津の第4代 忠宗の5男の資久(すけひさ)が居城としました。 島津資久はここに住むようになってから樺山 氏を名乗りました。 近くの都之城跡は島津忠宗の6男 資忠から始まった北郷 氏の居城でした。 また、串間、志布志は島津忠宗の4男の時久から始まった新納 氏の領地でした。 後に樺山久高は島津の琉球征伐(りゅうきゅうせいばつ)の総大将として琉球に行きました。
南北朝時代に北朝の今川満範に対して南朝の島津は樺山資久を小山城(都城市 高城町 桜木)に出陣させましたが、その後 資久は樺山城に退(しりぞ)きました。 その樺山城を攻めるための、今川満範が書いた協力依頼の手紙が残っています。 今川満範は了俊の子供で島津攻略のために永和2年(1376年)8月に高城に来ました。

 「宮田池は農業用ため池です。」の説明板から、
 この地域は平坦(へいたん)で昔から米づくりの盛んな地域でしたが、地域内を流れる年見川は水量に乏(とぼ)しく、常に水不足に悩まされてきました。 このため、嘉永(かえい)4年(1851年)にため池を造成し、雨水などを貯(た)めておき、年見川へ補給することで、水不足を解消することとしました。 その後、貯水量を増やすために昭和8年、新たにこの池が造成され、約50年後の昭和57年には、古くなったことから改修工事がされています。 池の水深は、4 m 、満水面積 2.0 ha、貯水量約51000立方メートルの水で、約9 ha の水田の農業用水として利用されており、昔から変わらぬ働きをしています。
 これらの農業用施設には、作物を作る役割以外に多くの働き(多面的機能)があり、地域に多くの恵みを与えています。
 みんなで大切に守っていきましょう。
池の水はバルブを開くと下流の年見川に補給され、水田に運ばれます。
農村集落では、水田に水が張られることで、気温が2度から3度下がり、過ごしやすい環境になっています。
宮田ため池の多面的機能 (1)大雨時には、一時的に雨水を貯え下流域の洪水を防ぎます。 (2)水を貯えることで気温の上昇を防ぎ、涼しい環境を造りだします。 (3)野鳥や鯉(こい)、フナなど、多くの生き物が住み、自然環境を守っています。
この農業用施設(農地、ため池、頭首工(河川などから用水路へ水を取り入れるための施設で取水井堰(いせき)や取入口から成る。)、水路など)は水土里ネット樺山で管理しています。 空き缶(かん)などのゴミは捨てないで下さい。 また、ため池や水路などは、子供だけで遊ぶのは大変危険ですからやめましょう。
ため池を囲む森林の多面的機能
(1)雨水をたくさん吸い込み、洪水を防止したりきれいな水を育(はぐく)みます。 (2)二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止に貢献します。 (3)しっかりと張った木の根が、山崩れを防止します。
宮田ため池、前山池、年見川、広域農道 愛称:都城盆地朝霧ロード
水土里ネット樺山(樺山土地改良区)

 上米公園の上米は字名(あざめい)です。 宮田池の宮田も字名です。 上の方にある石碑(せきひ)に樺山公園と書いてあります。 この樺山は大字名です。


写真A: JR 三股駅(みまたえき)です。 日豊本線の駅で、宮崎県 北諸県郡 三股町 大字樺山にあります。



写真B: 三股駅から南東に車道があります。 中央に見えています。 これを先に進むと三股町役場の近くを通って「上米公園 (かみよねこうえん)」に行きます。



写真C: 奥の山に白っぽく桜の名所である「上米公園」が見えます。 東を見たものです。
白っぽく見えるのは多くの桜の花です。



写真D: 東の山に桜の名所「上米公園」が見えて来ました。 そこに昔に樺山城 (かばやまじょう)がありました。



写真E: 上米公園の入り口です。 登り坂になっています。 手前は十字路になっています。 中央に上米公園の遊園地の建造物が見えます。 東を見たものです。



写真F: 北を見た景色です。



写真G: 南を見たものです。 奥にも桜の花が見えます。



写真H: 「↑上米公園パークゴルフ場」の標識があります。



写真I: 坂道を登って行くと、多くの桜の花が見えて来ました。



写真J: 左は上米公園の遊園地です。 遊具、展望台、その右に上水場の円筒形タンク、右方に上米公園の桜の花が見えます。



写真K: 左に「上米公園」と書いてあります。 丸い時計、長い滑り台などの遊具、広場があります。



写真L: 東を見たものです。 左に展望台も見えています。



写真M: 上米公園の遊園地です。 長い滑り台、右に展望台、看板(かんばん)などが見えます。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真N: 手前に動物の像、左に桜の花、丸い時計、滑り台などがあります。



写真O: 休憩所 (きゅうけいしょ)もあります。



写真P: 西を見たもの。



写真Q: 南を見たものです。 池のそばの桜の花、土手、遠くの山、手前に車道があります。



写真R: 左に斜面の多数の桜が見えます。 花祭りの提灯(ちょうちん)も柵(さく)の上にあります。



写真S: 上米公園の遊園地です。



写真T: 滑り台を子供たちが滑(すべ)っています。



写真U: 上米公園の遊具などです。



写真V: 上米公園から東を見たものです。



写真W: 北東を見た景色です。 田畑、住宅地、左に畜産関係の建物や施設、遠くの山などが見えます。 上米公園の遊園地から。



写真X: 北を見た景色です。 三股町の住宅地が広がっています。 手前に畜舎、車道などが見えます。



写真Y: 北西を見たものです。 住宅地、畑、車道などが見えます。



写真Z: 遊園地にあるソメイヨシノの桜も満開でした。 東屋(あずまや)もあります。 西を見たもの。



写真AA: 南を見たものです。 左寄りの奥に池があります。



写真AB: 上米公園の遊園地です。 子供たちが遊んでいます。



写真AC: 遊園地です。



写真AD: 来た坂道を振り返ったもの。 西を見たもの。



写真AE: 南西を見たものです。



写真AF: 南を見たものです。 左に宮田池 (溜池(ためいけ)です。)が見えます。 右は土手です。 奥にも桜の花が見えます。



写真AG: 宮田池と土手です。



写真AH: 宮田池の東の山肌(やまはだ)に多くの桜があります。
この地域は平坦(へいたん)で昔から米づくりの盛んな地域でしたが、地域内を流れる年見川は水量に乏(とぼ)しく、常に水不足に悩まされてきました。 このため、嘉永(かえい)4年(1851年)にため池を造成し、雨水などを貯(た)めておき、年見川へ補給することで、水不足を解消することとしました。 その後、貯水量を増やすために昭和8年、新たにこの池が造成され、約50年後の昭和57年には、古くなったことから改修工事がされています。 池の水深は、4 m 、満水面積 2.0 ha、貯水量約51000立方メートルの水で、約9 ha の水田の農業用水として利用されており、昔から変わらぬ働きをしています。



写真AI: 宮田池と桜の花です。 桜祭りの提灯(ちょうちん)も多く見えます。 三股町にある上米公園です。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真AJ: 遊園地の展望台と遊具です。



写真AK: 宮田池の近くから見た遊園地。



写真AL: 宮田池の西側の堤防(ていぼう)です。 堤防で人がデジカメ写真を撮(と)ったり、歩いたりしています。



写真AM: 宮田池の水面に桜の花が映(うつ)っています。 浮きも浮かんでいます。



写真AN: 桜の花が映(うつ)っている水面、駐車場の車、桜の花、森、山などが見えます。



写真AO: 宮田池、東屋(あずまや)、花見客、出店、車も見えます。 宮田池に2羽のアヒルも見えます。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真AP: 上米公園の桜の花です。 左に桜祭りの提灯(ちょうちん)、幟(のぼり)も見えます。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真AQ: 上米公園の桜の花と宮田池です。 斜面に多くの桜があります。



写真AR: 樺山城跡(かばやまじょうあと)に桜が植えてあります。 宮田池は溜池(ためいけ)です。
「樺山城跡 (かばやまじょうあと)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田)にあります。
 「樺山城」は山城です。 築城年代(約700年前頃)ははっきりしませんが、伊東が造りました。 その後に島津の領地になりました。 城主は伊東、島津資久です。 曲輪(くるわ、平らなところ。)が残っています。 「樺山城趾」の石碑があるところが樺山城の主郭(しゅかく、本丸)のあった所です。 島津の第4代 忠宗の5男の資久(すけひさ)が居城としました。 島津資久はここに住むようになってから樺山 氏を名乗りました。 近くの都之城跡は島津忠宗の6男 資忠から始まった北郷 氏の居城でした。 また、串間、志布志は島津忠宗の4男の時久から始まった新納 氏の領地でした。 後に樺山久高は島津の琉球征伐(りゅうきゅうせいばつ)の総大将として琉球に行きました。
南北朝時代に北朝の今川満範に対して南朝の島津は樺山資久を小山城(都城市 高城町 桜木)に出陣させましたが、その後 資久は樺山城に退(しりぞ)きました。 その樺山城を攻めるための、今川満範が書いた協力依頼の手紙が残っています。 今川満範は了俊の子供で島津攻略のために永和2年(1376年)8月に高城に来ました。



写真AS: 桜祭りの提灯(ちょうちん)に「みまた」と書いてあります。 駐車場の車も見えます。



写真AT: 上米公園の車道です。 東を見たものです。



写真AU: 「上米公園 パークゴルフ場」と看板(かんばん)に書いてあります。 右奥にも駐車場があります。



写真AV: 坂道と駐車場が見えます。



写真AW: 登って来た坂道を振り返ったもの。 桜の花、駐車場も見えます。



写真AX: とんがり屋根の建物、北から見た上米公園の桜の花、遠くの山、東屋(あずまや)、駐車場などが見えます。 南を見たものです。



写真AY: 南東を見た景色です。



写真AZ: 東を見たものです。 ここにも駐車場があります。 ミラーも見えます。



写真BA: 「遊歩道→」の標識があります。 駐車場、桜の花、外灯(がいとう)などが見えます。 北東を見たものです。



写真BB: 北を見た景色です。 手前が峠(とうげ)になっていて、ここからは下り坂です。 左は遊園地になっています。 右は駐車場です。 桜が満開です。



写真BC: 西を見たものです。



写真BD: 南西を見た景色です。 桜の花、東屋(あずまや)、芝生(しばふ)、遊歩道も見えます。



写真BE: 登ってきた坂道を振り返ったもの。



写真BF: 奥に宮田池が見えます。



写真BG: 桜の花、駐車場などが見えます。



写真BH: 南を見た景色です。 樺山城跡(かばやまじょうあと)の斜面に多くの桜の花が咲いています。



写真BI: 南東を見た景色です。 樺山城(かばやまじょう)の斜面に桜が植えてあります。 左の建物はパークゴルフ場のものです。



写真BJ: この山の高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 右下の建物はパークゴルフ場のものです。



写真BK: 建物の左にパークゴルフ場が見えます。



写真BL: パークゴルフ場の建物です。



写真BM: 上米公園パークゴルフ場です。 数人の人がパークゴルフを行なっています。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真BN: 東を見たものです。 右は上米公園パークゴルフ場。



写真BO: 花見客の家族がバーベキュー料理を楽しんでいました。 バーベキューの煙(けむり)が見えます。



写真BP: 来た車道です。 左は宮田池です。 西を見たもの。



写真BQ: 宮田池です。 南西を見た景色です。 桜祭りの提灯(ちょうちん)が上に見えます。 対岸の桜の花も見えます。



写真BR: 南を見た景色です。 宮田池のまわりには柵(さく)があります。 桜祭りの幟(のぼり)、提灯(ちょうちん)もあります。



写真BS: 奥に斜面の桜が見えます。 南東を見たもの。 左は駐車場。 先に歩いていきます。



写真BT: 東を見たものです。



写真BU: 北を見たものです。 先ほどの坂道が見えます。



写真BV: 北西を見たものです。 丘の上に上水の大きな円筒形タンクと思われるものがあります。



写真BW: 「この池は農業用ため池です。」の説明板があります。
 この地域は平坦(へいたん)で昔から米づくりの盛んな地域でしたが、地域内を流れる年見川は水量に乏(とぼ)しく、常に水不足に悩まされてきました。 このため、嘉永(かえい)4年(1851年)にため池を造成し、雨水などを貯(た)めておき、年見川へ補給することで、水不足を解消することとしました。 その後、貯水量を増やすために昭和8年、新たにこの池が造成され、約50年後の昭和57年には、古くなったことから改修工事がされています。 池の水深は、4 m 、満水面積 2.0 ha、貯水量約51000立方メートルの水で、約9 ha の水田の農業用水として利用されており、昔から変わらぬ働きをしています。
 これらの農業用施設には、作物を作る役割以外に多くの働き(多面的機能)があり、地域に多くの恵みを与えています。
 みんなで大切に守っていきましょう。
池の水はバルブを開くと下流の年見川に補給され、水田に運ばれます。
農村集落では、水田に水が張られることで、気温が2度から3度下がり、過ごしやすい環境になっています。
宮田ため池の多面的機能 (1)大雨時には、一時的に雨水を貯え下流域の洪水を防ぎます。 (2)水を貯えることで気温の上昇を防ぎ、涼しい環境を造りだします。 (3)野鳥や鯉(こい)、フナなど、多くの生き物が住み、自然環境を守っています。
この農業用施設(農地、ため池、頭首工(河川などから用水路へ水を取り入れるための施設で取水井堰(いせき)や取入口から成る。)、水路など)は水土里ネット樺山で管理しています。 空き缶(かん)などのゴミは捨てないで下さい。 また、ため池や水路などは、子供だけで遊ぶのは大変危険ですからやめましょう。
ため池を囲む森林の多面的機能
(1)雨水をたくさん吸い込み、洪水を防止したりきれいな水を育(はぐく)みます。 (2)二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止に貢献します。 (3)しっかりと張った木の根が、山崩れを防止します。
宮田ため池、前山池、年見川、広域農道 愛称:都城盆地朝霧ロード
水土里ネット樺山(樺山土地改良区)
と書いてあります。



写真BX: 「この池は農業用ため池です。」の説明板があります。
 この地域は平坦(へいたん)で昔から米づくりの盛んな地域でしたが、地域内を流れる年見川は水量に乏(とぼ)しく、常に水不足に悩まされてきました。 このため、嘉永(かえい)4年(1851年)にため池を造成し、雨水などを貯(た)めておき、年見川へ補給することで、水不足を解消することとしました。 その後、貯水量を増やすために昭和8年、新たにこの池が造成され、約50年後の昭和57年には、古くなったことから改修工事がされています。 池の水深は、4 m 、満水面積 2.0 ha、貯水量約51000立方メートルの水で、約9 ha の水田の農業用水として利用されており、昔から変わらぬ働きをしています。
 これらの農業用施設には、作物を作る役割以外に多くの働き(多面的機能)があり、地域に多くの恵みを与えています。
 みんなで大切に守っていきましょう。
池の水はバルブを開くと下流の年見川に補給され、水田に運ばれます。
農村集落では、水田に水が張られることで、気温が2度から3度下がり、過ごしやすい環境になっています。
宮田ため池の多面的機能 (1)大雨時には、一時的に雨水を貯え下流域の洪水を防ぎます。 (2)水を貯えることで気温の上昇を防ぎ、涼しい環境を造りだします。 (3)野鳥や鯉(こい)、フナなど、多くの生き物が住み、自然環境を守っています。
この農業用施設(農地、ため池、頭首工(河川などから用水路へ水を取り入れるための施設で取水井堰(いせき)や取入口から成る。)、水路など)は水土里ネット樺山で管理しています。 空き缶(かん)などのゴミは捨てないで下さい。 また、ため池や水路などは、子供だけで遊ぶのは大変危険ですからやめましょう。
ため池を囲む森林の多面的機能
(1)雨水をたくさん吸い込み、洪水を防止したりきれいな水を育(はぐく)みます。 (2)二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止に貢献します。 (3)しっかりと張った木の根が、山崩れを防止します。
宮田ため池、前山池、年見川、広域農道 愛称:都城盆地朝霧ロード
水土里ネット樺山(樺山土地改良区)
と書いてあります。



写真BY: 「この池は農業用ため池です。」の説明板があります。
 この地域は平坦(へいたん)で昔から米づくりの盛んな地域でしたが、地域内を流れる年見川は水量に乏(とぼ)しく、常に水不足に悩まされてきました。 このため、嘉永(かえい)4年(1851年)にため池を造成し、雨水などを貯(た)めておき、年見川へ補給することで、水不足を解消することとしました。 その後、貯水量を増やすために昭和8年、新たにこの池が造成され、約50年後の昭和57年には、古くなったことから改修工事がされています。 池の水深は、4 m 、満水面積 2.0 ha、貯水量約51000立方メートルの水で、約9 ha の水田の農業用水として利用されており、昔から変わらぬ働きをしています。
 これらの農業用施設には、作物を作る役割以外に多くの働き(多面的機能)があり、地域に多くの恵みを与えています。
 みんなで大切に守っていきましょう。
池の水はバルブを開くと下流の年見川に補給され、水田に運ばれます。
農村集落では、水田に水が張られることで、気温が2度から3度下がり、過ごしやすい環境になっています。
宮田ため池の多面的機能 (1)大雨時には、一時的に雨水を貯え下流域の洪水を防ぎます。 (2)水を貯えることで気温の上昇を防ぎ、涼しい環境を造りだします。 (3)野鳥や鯉(こい)、フナなど、多くの生き物が住み、自然環境を守っています。
この農業用施設(農地、ため池、頭首工(河川などから用水路へ水を取り入れるための施設で取水井堰(いせき)や取入口から成る。)、水路など)は水土里ネット樺山で管理しています。 空き缶(かん)などのゴミは捨てないで下さい。 また、ため池や水路などは、子供だけで遊ぶのは大変危険ですからやめましょう。
ため池を囲む森林の多面的機能
(1)雨水をたくさん吸い込み、洪水を防止したりきれいな水を育(はぐく)みます。 (2)二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止に貢献します。 (3)しっかりと張った木の根が、山崩れを防止します。
宮田ため池、前山池、年見川、広域農道 愛称:都城盆地朝霧ロード
水土里ネット樺山(樺山土地改良区)
と書いてあります。



写真BZ: 「この池は農業用ため池です。」の説明板があります。
 この地域は平坦(へいたん)で昔から米づくりの盛んな地域でしたが、地域内を流れる年見川は水量に乏(とぼ)しく、常に水不足に悩まされてきました。 このため、嘉永(かえい)4年(1851年)にため池を造成し、雨水などを貯(た)めておき、年見川へ補給することで、水不足を解消することとしました。 その後、貯水量を増やすために昭和8年、新たにこの池が造成され、約50年後の昭和57年には、古くなったことから改修工事がされています。 池の水深は、4 m 、満水面積 2.0 ha、貯水量約51000立方メートルの水で、約9 ha の水田の農業用水として利用されており、昔から変わらぬ働きをしています。
 これらの農業用施設には、作物を作る役割以外に多くの働き(多面的機能)があり、地域に多くの恵みを与えています。
 みんなで大切に守っていきましょう。
池の水はバルブを開くと下流の年見川に補給され、水田に運ばれます。
農村集落では、水田に水が張られることで、気温が2度から3度下がり、過ごしやすい環境になっています。
宮田ため池の多面的機能 (1)大雨時には、一時的に雨水を貯え下流域の洪水を防ぎます。 (2)水を貯えることで気温の上昇を防ぎ、涼しい環境を造りだします。 (3)野鳥や鯉(こい)、フナなど、多くの生き物が住み、自然環境を守っています。
この農業用施設(農地、ため池、頭首工(河川などから用水路へ水を取り入れるための施設で取水井堰(いせき)や取入口から成る。)、水路など)は水土里ネット樺山で管理しています。 空き缶(かん)などのゴミは捨てないで下さい。 また、ため池や水路などは、子供だけで遊ぶのは大変危険ですからやめましょう。
ため池を囲む森林の多面的機能
(1)雨水をたくさん吸い込み、洪水を防止したりきれいな水を育(はぐく)みます。 (2)二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止に貢献します。 (3)しっかりと張った木の根が、山崩れを防止します。
宮田ため池、前山池、年見川、広域農道 愛称:都城盆地朝霧ロード
水土里ネット樺山(樺山土地改良区)
と書いてあります。



写真CA: 宮田池と土手、桜の花などが見えます。



写真CB: 「上米公園 三股町」と「休憩広場入口」と書いてある門柱があります。 下に桜の花びらが多く散っていました。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真CC: 桜の花の下で花見の宴(えん)が行われています。 三股町にある上米公園。



写真CD: いくつもの家族などが花見の酒、料理を楽しんでいました。



写真CE: 楽しい花祭りです。



写真CF: 見上げた桜の枝と花です。



写真CG: ちょうど桜の花びらが風に舞っています。 空を見上げたものです。 三股町の上米公園。



写真CH: 上米公園の中の車道です。 左にトイレが見えます。



写真CI: 桜祭りの出店がいくつか見えます。 池の畔(ほとり)です。 南を見たものです。 車道にも桜の花びらが多く落ちています。



写真CJ: 上米公園にある宮田池です。



写真CK: 池の水面に桜の花びらが浮いています。 こういうものを「花筏(はないかだ)」と呼(よ)ぶそうです。



写真CL: 地面の桜の花びらです。



写真CM: 桜が植えてある斜面です。 花びらが多く散っています。



写真CN: 斜面にある桜はこのようになっています。 上米公園。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真CO: 南東を見たもの。 桜の花の下で人たちがビール、料理などを飲んだり食べたりしています。



写真CP: 上米公園のソメイヨシノは満開でした。



写真CQ: 東を見たものです。 斜面を登る遊歩道があり、奥に東屋(あずまや)も見えます。 ここを登って「樺山城趾 (かばやまじょうし)」と彫(ほ)ってある石碑(せきひ)の所に行きます。 この石碑は高いところにあります。



写真CR: 斜面にはこのような石垣(いしがき)もあります。 桜の奥に東屋も見えます。 南東を見たもの。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真CS: 左は東屋です。 東へこの坂道を登ります。



写真CT: 南西を見た景色です。 満開のソメイヨシノが見事です。 三股町にある上米公園。



写真CU: 西を見たもの。 遠くの丘の上に上水の大きな円筒形タンクがいくつか見えます。 手前にツツジがたくさん植えてあります。 上米公園。



写真CV: 丘の上に見えるのは上水の円筒形タンクと思われます。



写真CW: 樺山城跡 (かばやまじょうあと)の斜面にソメイヨシノの花びらが多く落ちています。



写真CX: 遊歩道にもソメイヨシノの花びらが散っていました。



写真CY: 南を見たものです。 こちらにも遊歩道があります。 散ったソメイヨシノの花びらが美しい。



写真CZ: このあたりは樺山城跡です。



写真DA: 東を見たもの。 ここは3叉路(さんさろ)になっています。 右に登って「樺山城趾」の石碑の所に行きます。



写真DB: 「樺山城趾」の石碑の割りと近くにも曲輪(くるわ、城の平らなところ。)があり、休憩所もあります。 北西を見たものです。



写真DC: 樺山城の曲輪(くるわ、平らなところ。)です。 西を見たもの。 三股町の上米公園に昔は樺山城 (かばやまじょう)がありました。



写真DD: 樺山城跡の曲輪です。



写真DE: 下に道が見えます。



写真DF: この石段を登ると「樺山城趾 (かばやまじょうし)」と彫(ほ)ってある石碑(せきひ)があります。 上米公園。 東を見たものです。



写真DG: 樺山城跡の曲輪(くるわ、平らなところ。)にある休息所が見えます。 北東を見たものです。



写真DH: この奥に「樺山城趾」の石碑があります。



写真DI: この曲輪に人が登って来ました。



写真DJ: 曲輪の端(はし)の様子(ようす)です。



写真DK: 曲輪の端です。



写真DL: 登ってきた石段を見下(お)ろしたもの。



写真DM: これが「樺山城趾 (かばやまじょうし)」と彫(ほ)ってある石碑(せきひ)です。 上米公園の高いところにあります。 東を見たものです。



写真DN: 曲輪(くるわ、平らなところ。)から見た下方の景色です。 手前にベンチがあります。 北を見たものです。



写真DO: 木の間から遠くの景色が見えます。



写真DP: 「樺山城趾」の石碑はこの小高い所にあります。 左寄りに見えています。



写真DQ: 曲輪(くるわ、平らなところ。)から見た「樺山城趾」の石碑です。
「樺山城跡 (かばやまじょうあと)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田)にあります。
 「樺山城」は山城です。 築城年代(約700年前頃)ははっきりしませんが、伊東が造りました。 その後に島津の領地になりました。 城主は伊東、島津資久です。 曲輪(くるわ、平らなところ。)が残っています。 「樺山城趾」の石碑があるところが樺山城の主郭(しゅかく、本丸)のあった所です。 島津の第4代 忠宗の5男の資久(すけひさ)が居城としました。 島津資久はここに住むようになってから樺山 氏を名乗りました。 近くの都之城跡は島津忠宗の6男 資忠から始まった北郷 氏の居城でした。 また、串間、志布志は島津忠宗の4男の時久から始まった新納 氏の領地でした。 後に樺山久高は島津の琉球征伐(りゅうきゅうせいばつ)の総大将として琉球に行きました。
南北朝時代に北朝の今川満範に対して南朝の島津は樺山資久を小山城(都城市 高城町 桜木)に出陣させましたが、その後 資久は樺山城に退(しりぞ)きました。 その樺山城を攻めるための、今川満範が書いた協力依頼の手紙が残っています。 今川満範は了俊の子供で島津攻略のために永和2年(1376年)8月に高城に来ました。



写真DR: 樺山城跡の曲輪にある休息所です。



写真DS: 曲輪にある休息所。 左にベンチも見えます。 北を見たものです。



写真DT: 北西を見たもの。 ベンチも見えます。 樺山城跡の曲輪です。



写真DU: 西を見たもの。 曲輪です。



写真DV: 曲輪の端です。 上米公園。



写真DW: ベンチがあります。



写真DX: 左上に「樺山城趾」の石碑が見えます。 曲輪から見たものです。



写真DY: 「樺山城趾」の石碑とそのまわりの木立ちです。



写真DZ: 見上げたものです。



写真EA: 石碑の上の様子(ようす)です。 大きな木が茂っています。



写真EB: 手前から登って「樺山城趾」の石碑の所に行きます。 三股町にある上米公園は樺山城跡にあります。



写真EC: 上米公園にある「樺山城趾」の石碑です。
「樺山城跡 (かばやまじょうあと)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田)にあります。
 「樺山城」は山城です。 築城年代(約700年前頃)ははっきりしませんが、伊東が造りました。 その後に島津の領地になりました。 城主は伊東、島津資久です。 曲輪(くるわ、平らなところ。)が残っています。 「樺山城趾」の石碑があるところが樺山城の主郭(しゅかく、本丸)のあった所です。 島津の第4代 忠宗の5男の資久(すけひさ)が居城としました。 島津資久はここに住むようになってから樺山 氏を名乗りました。 近くの都之城跡は島津忠宗の6男 資忠から始まった北郷 氏の居城でした。 また、串間、志布志は島津忠宗の4男の時久から始まった新納 氏の領地でした。 後に樺山久高は島津の琉球征伐(りゅうきゅうせいばつ)の総大将として琉球に行きました。
南北朝時代に北朝の今川満範に対して南朝の島津は樺山資久を小山城(都城市 高城町 桜木)に出陣させましたが、その後 資久は樺山城に退(しりぞ)きました。 その樺山城を攻めるための、今川満範が書いた協力依頼の手紙が残っています。 今川満範は了俊の子供で島津攻略のために永和2年(1376年)8月に高城に来ました。



写真ED: 「樺山城趾」と彫(ほ)ってあります。 樺山は樺(かば)の木がある山という意味でしょうか。



写真EE: 左隣(とな)りに「樺山公園」の石碑もあります。 上米公園は「樺山公園」とも呼(よ)ばれるようです。
上米公園の上米は字名(あざめい)です。 宮田池の宮田も字名です。 この石碑(せきひ)に樺山公園と書いてあります。 この樺山は大字名です。



写真EF: 樺山公園と彫ってある石碑の下部です。 上米公園。



写真EG: 「樺山城趾」の石碑を横から見たもの。



写真EH: 「樺山城趾」の石碑の下部です。



写真EI: 「樺山公園 昭和26年9月」と石碑に彫ってあります。 上米公園。



写真EJ: 「樺山公園」の石碑の中部です。



写真EK: 「樺山城趾」の石碑の左奥に「樺山公園」の石碑が見えます。 上米公園。
「樺山城跡 (かばやまじょうあと)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田)にあります。
 「樺山城」は山城です。 築城年代(約700年前頃)ははっきりしませんが、伊東が造りました。 その後に島津の領地になりました。 城主は伊東、島津資久です。 曲輪(くるわ、平らなところ。)が残っています。 「樺山城趾」の石碑があるところが樺山城の主郭(しゅかく、本丸)のあった所です。 島津の第4代 忠宗の5男の資久(すけひさ)が居城としました。 島津資久はここに住むようになってから樺山 氏を名乗りました。 近くの都之城跡は島津忠宗の6男 資忠から始まった北郷 氏の居城でした。 また、串間、志布志は島津忠宗の4男の時久から始まった新納 氏の領地でした。 後に樺山久高は島津の琉球征伐(りゅうきゅうせいばつ)の総大将として琉球に行きました。
南北朝時代に北朝の今川満範に対して南朝の島津は樺山資久を小山城(都城市 高城町 桜木)に出陣させましたが、その後 資久は樺山城に退(しりぞ)きました。 その樺山城を攻めるための、今川満範が書いた協力依頼の手紙が残っています。 今川満範は了俊の子供で島津攻略のために永和2年(1376年)8月に高城に来ました。



写真EL: 2つの石碑の下部です。



写真EM: 「樺山城趾」の石碑の下部です。



写真EN: 下方に道が見えます。 左は「樺山城趾」の石碑です。



写真EO: 下に道が見えます。



写真EP: 石碑のところから曲輪(くるわ、平らなところ。)を見下(お)ろしたもの。 西を見たもの。



写真EQ: まわりを見たものです。



写真ER: 遠くに上米公園パークゴルフ場とその建物も見えます。 北を見たものです。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真ES: 上米公園パークゴルフ場で人がプレーをしています。 手前は桜の花です。



写真ET: 北西を見た景色です。 三股町の遠くの山、田畑、建物などが見えます。 手前は上米公園です。



写真EU: 樺山城跡の曲輪(くるわ、平らなところ。)から三股町の町並(まちな)みが見渡せます。 左手前に宮田池が見えます。



写真EV: 樺山城址の曲輪(くるわ、平らなところ。)から見た三股町の町並みです。 中央に三股町武道体育館と思われる建物が見えます。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真EW: 樺山城から見た三股町です。



写真EX: これは樺山城の土塁(どるい、土を盛り上げて築いた、小さなとりでです。)かもしれません。



写真EY: 樺山城跡です。 上米公園。



写真EZ: 樺山城跡です。



写真FA: 樺山城跡。



写真FB: 遊歩道を下(くだ)ります。 遊歩道にも桜の花びらが落ちています。 西を見たもの。



写真FC: 樺山城跡です。



写真FD: 右奥に東屋(あずまや)が見えて来ました。



写真FE: 宮崎県 三股町にある上米公園。



写真FF: 東屋の近くまで坂道を降(くだ)って来ました。



写真FG: 上米公園の中腹にある東屋(あずまや)です。



写真FH: 左に上水の円筒形タンクと思われるものが見えます。 右は東屋。



写真FI: 東屋から見下ろした景色です。
「上米公園 (かみよねこうえん)」は宮崎県 北諸県郡 三股町 樺山 (字上米、字宮田) 115-1 にあります。
 樺山城跡 (かばやまじょうあと)に上米公園が出来ています。 溜池(ためいけ)の宮田池の東の斜面などに約500本のソメイヨシノ(桜)があります。 桜祭りがあり、多くの人でにぎわいます。 夜は桜の花のライトアップが行われています。 宮田池にはアヒルもいます。 遊園地、アスレチック、18ホールのパークゴルフ場もあります。 高いところに「樺山城趾 (かばやまじょうし)」の石碑(せきひ)があります。 高台なので三股町、都城市、都城盆地、霧島連山などが見渡せます。



写真FJ: 遠くの丘の上に上水の円筒形タンクと思われるものが見えます。



写真FK: 上米公園の桜と広場も見えます。 手前はツツジです。



写真FL: 石垣(いしがき)のところまで降りて来ました。 西を見たもの。



写真FM: 上米公園の遊歩道です。 さらに下ります。



写真FN: 桜の花、石垣、柵(さく)が見えます。



写真FO: 上米公園。



写真FP: 三股町にある上米公園です。



写真FQ: 下ってきた坂道を振り返ったもの。 左は東屋。



写真FR: 手前にツツジを多く植えてあります。 上米公園。 東を見たものです。



写真FS: 駐車場、パークゴルフ場の建物なども見えます。 北を見たものです。



写真FT: 北西を見た景色です。



写真FU: 西に宮田池が見えます。



写真FV: 親子連(づ)れも多く見られました。



写真FW: 弁当などを食べたり楽しそうです。



写真FX: 西を見たもの。



写真FY: 「上米公園 三股町」と書いてあります。 ブルーシートに人々がすわって花見をしています。



写真FZ: 左はトイレです。



写真GA: 上米公園のトイレです。


写真GB: 上米公園です。



写真GC: 春にも美しい色のカエデです。 宮田池の畔(ほとり)です。



写真GD: 西を見た景色です。 宮田池とまわりの木です。



写真GE: 南を見たものです。 桜祭りの提灯(ちょうちん)も見えます。



写真GF: 南の端です。 宮田池の近くです。 大きな説明板も見えます。



写真GG: 西を見たもの。 奥にも駐車場があります。 池は右にあります。



写真GH: 「生活環境保全林整備事業」の説明板があります。




写真GI: 「生活環境保全林整備事業」の説明板があります。
林野庁補助事業
 この事業は、水資源のかん養、土砂の流出防備などの保安林機能の維持向上を図るとともに、憩(いこ)いの場として森林を利用していただくため行われています。
三股町上米地区 (平成14年3月完成)
地球規模で考え、地域で活動を
活力ある農山村づくりを目指(めざ)す
宮崎県 北諸県農林振興局
三股町
と書いてあります。



写真GJ: 来た宮田池のそばの道を振り返ったもの。 北を見たものです。



写真GK: 北東を見たものです。



写真GL: 東を見たものです。



写真GM: 南を見たものです。 このあたりは上米公園の南端です。



写真GN: 東を見たものです。 ここから宮田池に雨水などが流れ込(こ)みます。



写真GO: 宮田池です。



写真GP: 西を見たもの。 宮田池のまわりに幟(のぼり)、提灯(ちょうちん)などがあります。 上米公園です。



写真GQ: 「スミレの花」が咲いていました。



写真GR: JR三股駅の隣(とな)りにある「よかもんや」にある掲示板です。
上米公園 桜まつり、しゃくなげの森 しゃくなげ花まつり、、椎八重公園 つつじまつり、早馬公園 早馬まつりなどが載(の)っています。



写真GS: JR三股駅の隣(とな)りにある「よかもんや」にある掲示板。
上米公園 桜まつり、しゃくなげの森 しゃくなげ花まつり、、椎八重公園 つつじまつり、早馬公園 早馬まつりなどが載(の)っています。



写真GT: 上米公園 桜まつりの写真もポスターに載っています。



写真GU: 「よかもんや」にある三股町のポスターです。
「しゃくなげの森 しゃくなげ花まつり」の写真も載っています。



写真GV: 「よかもんや」にある三股町のポスターです。
「椎八重公園 つつじまつり」の写真も載っています。



写真GW: 「よかもんや」にある三股町のポスターです。
「早馬公園 早馬まつり」の写真も載っています。



写真GX: JR三股駅です。



写真GY: 「よかもんや」です。 JR三股駅の隣りにあります。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)