萩の茶屋 (はぎのちゃや、ツツジの花、藤(フジ)、八重桜) (萩の茶屋の鐘(かね)、大きな龍の像、北の丘と南の丘の遊歩道)  (宮崎県 小林市 野尻町 大字紙屋 3596-3)







<標高、位置>  小林市 野尻町にある「萩の茶屋 (はぎのちゃや)」は
標高 約180 m
 北緯31度57分44秒  東経131度08分39秒


 「萩の茶屋 (はぎのちゃや)」は宮崎県 小林市 野尻町 大字紙屋 3596-3 にあります。
萩の茶屋は1964年(昭和39年)に宮崎交通がドライブインとして野尻町 大字紙屋の国道268号線沿(ぞ)いに造りましたが、深刻な営業不振で1998年(平成10年)に閉鎖しました。 「スミちゃんラーメン」が買収しました。 2005年(平成17年)9月の台風で萩の茶屋のシラス斜面が崩壊して被害を受けました。 「スミちゃんラーメン」が2007年に復旧させ、萩の茶屋の全体を管理運営しています。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表から、
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬。


写真A: 国道268号線です。 「萩の茶屋 (はぎのちゃや)」の近くです。 先に行くと宮崎市 高岡町、宮崎市の中心部に行きます。 手前に進むと「のじりこぴあ」、小林市の中心部などに行きます。 東を見たものです。



写真B: 飲料水の自動販売機があります。



写真C: 北西を見たものです。 手前に八重桜(ヤエザクラ)、奥の丘に赤いツツジ(品種はクルメツツジ(イマショウジョウ)で約1.2 ha の広さの斜面です。)が多く植えてあります。 この丘の上には鐘(かね)があります。 手前は萩の茶屋の駐車場です。



写真D: 赤いツツジが咲いている萩の茶屋の丘に登る道や石段が見えます。



写真E: 萩の茶屋の丘にツツジの花が咲いています。 右にヤエザクラの花も見えます。 国道268号線の北の丘には遊歩道があって登ることができます。



写真F: 西を見たものです。 左にラーメン屋などの店があります。 右(北)の丘にはツツジ、左(南)の丘には藤の花、バラなどがあります。 中央上に龍(りゅう)の大きな像が見えます。
萩の茶屋は1964年(昭和39年)に宮崎交通がドライブインとして野尻町 大字紙屋の国道268号線沿(ぞ)いに造りましたが、深刻な営業不振で1998年(平成10年)に閉鎖しました。 「スミちゃんラーメン」が買収しました。 2005年(平成17年)9月の台風で萩の茶屋のシラス斜面が崩壊して被害を受けました。 「スミちゃんラーメン」が2007年に復旧させ、萩の茶屋の全体を管理運営しています。



写真G: 車道の南に「生産者直売所 萩の茶屋」と書いてある店があります。



写真H: 南東を見たものです。



写真I: 東を見た景色です。 左上に八重桜の花が見えます。



写真J: 萩の茶屋にある「八重桜の花」です。



写真K: ヤエザクラの花と若葉です。



写真L: 「鞍馬関山桜 (くらまかんざんさくら)」と書いてあります。



写真M: 駐車場からツツジの丘を見たものです。 手前に八重桜の花が見えます。



写真N: 駐車場から南西を見た景色です。 大きな龍(りゅう)の造形物が見えます。 左に「ラーメン」と書いてある看板(かんばん)があります。 並(なら)んだ提灯(ちょうちん)も見えます。 遠くの山が見えています。 奥の建物はトイレです。



写真O: 車道の北にある藤棚(ふじだな)です。 藤の花が咲いています。 奥に丘に登る道が見えます。 東を見たものです。



写真P: 萩の茶屋にある藤の花です。



写真Q: 美しくフジの花が咲いています。



写真R: 北に、谷にかかる橋が見えます。



写真S: 石段の上から駐車場を見たものです。



写真T: これからツツジの丘に登ります。 小林市 野尻町 大字紙屋にある「萩の茶屋(はぎのちゃや)」。
左下に電線を巻いてあった木製のボビンを置いてあります。 テーブルとして使うのでしょう。



写真U: ツツジの花の中を遊歩道が通っています。



写真V: 左に龍の像があります。 遠くの山、送電線鉄塔も見えます。



写真W: 振り返ったもの。 八重桜、石段、ツツジ、外灯(がいとう)も見えます。



写真X: 丘の中腹から見た駐車場と国道268号線です。



写真Y: 遊歩道から見上げたものです。 一面の赤いツツジの花です。 北を見たものです。



写真Z: ここで丘の遊歩道が三叉路(さんさろ)になっています。



写真AA: 石段を登ります。 両側はツツジです。



写真AB: ここで遊歩道が曲がっています。 普通の木もあります。



写真AC: ツツジの上方はいろいろな木があります。 左上に八重桜も見えます。 北を見たものです。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表から、
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬



写真AD: 小林市 野尻町にある萩の茶屋のツツジです。 丘の斜面に多くのツツジが植えてあります。



写真AE: ツツジの中の遊歩道です。



写真AF: 萩の茶屋の八重桜です。



写真AG: 萩の茶屋の丘にある八重桜です。



写真AH: 来た道を振り返ったもの。 右の木は八重桜です。



写真AI: ツツジの葉と花です。



写真AJ: よく手入れされたツツジです。 ツツジはそのままにしておくと高い大きな木になります。



写真AK: 左に国道268号線が見えます。 このあたりの斜面には草があります。 南西を見た景色です。



写真AL: 南南西を見たものです。 遠くの山、南の丘の遊歩道、右に駐車場、杉の木の林、国道268号線などがあります。



写真AM: 中央(車道の南)に龍の像が見えます。 そこにも駐車場があります。



写真AN: 木とツツジです。



写真AO: 来た道を振り返ったものです。



写真AP: 「ウマノアシガタ(キンポウゲ)の花」が咲いていました。



写真AQ: 南西を見た景色です。 遠くの山、送電線鉄塔、南の丘の遊歩道、八重桜も見えます。



写真AR: 左端に車道沿(ぞ)いのトイレが見えます。 遠くの山が美しい。 萩の茶屋の北の丘から南を見たものです。



写真AS: 龍の左(東)にラーメン屋さんが見えます。 近い山も見えます。 南東を見た景色です。



写真AT: 東を見たものです。



写真AU: 北の丘から見下ろした龍の像です。 口を開けていて赤い色をしています。 龍には角(つの)と4本の足もあります。



写真AV: 「タンポポの綿毛(わたげ)」がありました。



写真AW: 遊歩道を歩きます。 西を見たもの。



写真AX: 東を見た景色です。 ラクダのコブのような山があります。



写真AY: このあたりにもヤエザクラの花がありました。 丘の西寄(にしよ)りの所です。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表から、
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬



写真AZ: 萩の茶屋のヤエザクラの花です。



写真BA: 南遠くの杉林も見えます。 手前に八重桜の花が咲いています。 小林市 野尻町の萩の茶屋。



写真BB: 斜面に咲いている八重桜の花です。



写真BC: 萩の茶屋の丘にあるヤエザクラです。



写真BD: 「アザミの花」がありました。



写真BE: これから北へ遊歩道を登ります。



写真BF: 南の眺望(ちょうぼう)を楽しめます。



写真BG: このあたりはツツジを植えてある所の上部です。 南を見たものです。



写真BH: 石段が続いています。 奥にヤエザクラの花も見えます。 北を見たものです。



写真BI: 萩の茶屋の北の丘に鐘(かね)が吊(つ)ってあります。 ここはかなり高い所です。



写真BJ: 登ってきた道を振り返ったもの。 斜面に黄色のウマノアシガタ(キンポウゲ)の花、上にヤエザクラの花があります。 小林市 野尻町 大字紙屋にある「萩の茶屋 (はぎのちゃや)」。



写真BK: このあたりはかなり高い所です。 南を見たものです。
萩の茶屋は1964年(昭和39年)に宮崎交通がドライブインとして野尻町 大字紙屋の国道268号線沿(ぞ)いに造りましたが、深刻な営業不振で1998年(平成10年)に閉鎖しました。 「スミちゃんラーメン」が買収しました。 2005年(平成17年)9月の台風で萩の茶屋のシラス斜面が崩壊して被害を受けました。 「スミちゃんラーメン」が2007年に復旧させ、萩の茶屋の全体を管理運営しています。



写真BL: 南東を見た景色です。



写真BM: このような所に萩の茶屋の鐘(かね)があります。 小さく鐘(かね)が見えます。



写真BN: 鐘(かね)の近くの様子(ようす)です。



写真BO: このようにして鐘(かね)が設置されています。 左は錆(さ)びた看板(かんばん)です。 右に丸太(まるた)を切って作った椅子(いす)、鐘の左にブランコがあります。 萩の茶屋の鐘(かね)。



写真BP: 錆(さ)びた金属製の看板(かんばん)が強い風で揺(ゆ)れていました。 萩の茶屋の鐘のそばです。 北を見たものです。



写真BQ: 木製の古い看板(かんばん)が鐘の近くにあります。 「火気厳禁」と書いてあったようです。



写真BR: 近くから見た「萩の茶屋の鐘(かね)」です。 黄色と黒のロープ(通称 虎(とら)ロープ)で丸太(まるた)につるしてあります。 北の丘にあります。



写真BS: 鐘のそばにあるブランコです。 下に丸いサビた金属製円盤があります。 南東を見た景色です。



写真BT: 鐘の近くから南を見たものです。 下方に車道沿いのトイレが見えます。



写真BU: 鐘の所から、来た道を下(くだ)ります。



写真BV: ここは三叉路(さんさろ)になっています。



写真BW: ツツジの近くまで降(お)りて来ました。 南を見たものです。



写真BX: 南東を見た景色です。 遠くに小さく龍の像も見えます。



写真BY: 東を見たものです。 遊歩道を下ります。



写真BZ: ツツジの葉と赤い花です。 萩の茶屋。



写真CA: 国道268号線が見えます。 はじめの駐車場も見えます。 右は萩の茶屋の店です。



写真CB: 先(東)に見える丘にはツツジはありません。 遊歩道が見えています。



写真CC: 南を見たものです。 ラーメン屋さん、バラ園、駐車場、国道268号線も見えます。



写真CD: はじめの藤棚(ふじだな)の近くに戻(もど)って来ました。 東を見たものです。 萩の茶屋。



写真CE: 国道268号線を南に渡って店の所に来ました。 「たこやき、スミちゃん」と書いてある看板(かんばん)があります。 「ソフトクリーム」の幟(のぼり)も見えます。 東を見たものです。



写真CF: 「スミちゃんラーメン」と壁に書いてあります。 店の前に大蛇(だいじゃ)の像があります。 南西を見たものです。



写真CG: 北東を見た景色です。 国道268号線の北に先程(さきほど)の駐車場が見えます。 小林市 野尻町にある萩の茶屋。



写真CH: 先程(さきほど)登ったツツジの花がある丘が見えます。 ヤエザクラの花も見えます。



写真CI: ツツジの丘とヤエザクラの花、石段、駐車場、外灯、国道268号線、道路標識などが見えます。 北を見た景色です。



写真CJ: 北西を見たものです。 「ラーメン」と書いてある看板(かんばん)があります。



写真CK: 「スミちゃん ラーメン 萩の茶屋店」と看板に書いてあります。 左に龍の像が見えます。



写真CL: 萩の茶屋にあるラーメン店です。 南を見たものです。 右にメガネをかけた大蛇(だいじゃ)が置いてあります。 「→駐車場」の看板も右に見えます。



写真CM: 萩の茶屋のラーメン店にあるメガネと帽子(ぼうし)をかぶった大蛇です。 この大きな白蛇(しろへび)は発泡スチロール製だそうです。 赤い舌(した)を出しています。



写真CN: バス停「萩の茶屋 宮崎交通」があります。 北西を見たものです。



写真CO: 「萩の茶屋 自販機・トイレコーナー」とバス停「萩の茶屋 宮崎交通」です。 西を見たもの。



写真CP: 「萩の茶屋 自販機・トイレコーナー」と壁に書いてあります。 左に石段があります。



写真CQ: 上に大きな龍(りゅう)の像が見えます。



写真CR: この先を右に進んで駐車場に行くことができます。 右にバラ園の端(はし)が見えます。 南を見たものです。



写真CS: 萩の茶屋のバラ園です。 「→入園口」の看板(かんばん)があります。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表から、
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬



写真CT: 坂道があります。



写真CU: 北西を見たものです。 ここにもバラがあります。



写真CV: 北を見た景色です。 丘のツツジの赤い花、ヤエザクラの花が見えます。 左に北側のバス停が見えます。



写真CW: 北東を見た景色です。 ここにも駐車場があります。



写真CX: 西から見た大蛇とラーメン店です。



写真CY: 萩の茶屋にあるラーメン店です。 タバコの自販機、提灯(ちょうちん)も見えます。



写真CZ: バラ園です。 ふくろう(2羽)の木彫(ぼ)りの像があります。 右奥は駐車場です。



写真DA: 萩の茶屋にあるバラです。



写真DB: 「お願い、ようこそスミちゃんラーメン萩の茶屋にお越しくださいましてありがとうございます。 当園(スミちゃんラーメン所有)は、毎日植栽の維持・管理を行なっており、年間の管理費が必要です。 そこで、誠に申し訳ありませんが、入場料として開花期 お1人様(小学生含む1日1回)100円を料金箱にご協力下さいます様、よろしくお願い申し上げます。 スミちゃんラーメン 萩の茶屋」と書いてある看板があります。



写真DC: 「←入園口」、「ゴミのお持ち帰りにご協力下さい。」の看板もあります。



写真DD: バラとヤエザクラの奥に国道268号線と赤いツツジの花と八重桜の花が見える北側の丘が見えます。 北西を見たものです。



写真DE: 北の丘の草地に線状にツツジが植えてあります。 八重桜、ツツジの花、遊歩道も見えます。



写真DF: 北東を見た景色です。 右端に大きな龍の像とトイレの屋根が見えます。



写真DG: 龍の像はこのように屋根の上に載(の)っています。 右にバラ、ラーメン店、提灯(ちょうちん)、山も見えます。



写真DH: 小高いところにある駐車場です。 山も見えます。 南東を見たものです。



写真DI: 南を見たものです。 萩の茶屋の南の丘です。



写真DJ: 南西を見たものです。



写真DK: 西を見たもの。 ここにもバラがあります。



写真DL: 萩の茶屋にある大きな龍の像です。 角(つの)、ヒゲ、赤い口、歯、鱗(うろこ)、4本の足などが見えます。
これはスミちゃんラーメンの経営者が建設したものです。



写真DM: バラとヤエザクラが見えます。 奥に国道268号線があります。



写真DN: 萩の茶屋の南の丘にある八重桜の花です。



写真DO: ヤエザクラの花が咲いています。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表から、
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬



写真DP: 「ヤエザクラの花」です。



写真DQ: 「ウマノアシガタ(キンポウゲ)の花」がありました。



写真DR: 散ったヤエザクラの花が地面に見えます。



写真DS: 建物があります。



写真DT: 南を見たものです。 石段、歩道、ヤエザクラの花も見えます。



写真DU: 南の丘の歩道です。 東を見たものです。



写真DV: 芝生(しばふ)と八重桜などの木があります。 北を見たものです。



写真DW: 萩の茶屋の南の丘です。



写真DX: 萩の茶屋の南の丘。



写真DY: 南の丘です。



写真DZ: 石段、ヤエザクラの花が見えます。



写真EA: 遠くの杉林が見えます。 南を見たものです。



写真EB: 萩の茶屋の南の丘にある八重桜の花です。 東を見たものです。



写真EC: ヤエザクラの花が地面に散っていました。



写真ED: 萩の茶屋の南の丘にある「藤棚(ふじだな)」です。 白藤(しらふじ)の花が咲いていました。 左は八重桜。 北を見たものです。



写真EE: 「藤の花」です。 シラフジが咲いていました。 萩の茶屋の南の丘。



写真EF: 「シラフジの花」です。



写真EG: 萩(はぎ)の小さい木があります。



写真EH: 谷の奥にある山の木が見えます。 南東を見たものです。



写真EI: 「藤棚 (ふじだな)」です。 こちらは紫色の藤の花です。 萩の茶屋の南の丘です。



写真EJ: 「藤の花」です。 紫色の藤の花が咲いていました。



写真EK: 藤棚の藤の花です。



写真EL: 遊歩道の上に藤棚(ふじだな)があります。



写真EM: 美しい藤の花です。 萩の茶屋の南の丘。



写真EN: 「藤の花」です。 ちょうど満開でした。



写真EO: 藤棚の藤の花です。 萩の茶屋。



写真EP: 藤棚と遊歩道、石段です。 駐車場も見えます。



写真EQ: 上の駐車場、提灯(ちょうちん)も見えます。



写真ER: 藤棚の下の遊歩道。 左奥にラーメン店が見えて来ました。 北東を見たものです。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表から、
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬



写真ES: ラーメン店のところに戻(もど)って来ました。



写真ET: 北西を見た景色です。 手前にバラ園、龍の像、外灯、北の丘のツツジの花、八重桜も見えます。
萩の茶屋は1964年(昭和39年)に宮崎交通がドライブインとして野尻町 大字紙屋の国道268号線沿(ぞ)いに造りましたが、深刻な営業不振で1998年(平成10年)に閉鎖しました。 「スミちゃんラーメン」が買収しました。 2005年(平成17年)9月の台風で萩の茶屋のシラス斜面が崩壊して被害を受けました。 「スミちゃんラーメン」が2007年に復旧させ、萩の茶屋の全体を管理運営しています。



写真EU: 西を見たものです。 上の駐車場、龍の像も見えます。



写真EV: 来た道を振り返ったもの。



写真EW: 谷の奥にある山の木が見えます。 南東を見たものです。 手前は藤の花。



写真EX: 東を見たものです。 左はラーメン店。



写真EY: 龍の像、北の丘も見えます。



写真EZ: 手前はバラ園です。 東を見たものです。



写真FA: ラーメン店の中です。
「萩の茶屋 花木一覧」の説明表があります。
ツツジ 30000本 4月上旬〜4月下旬、南天 (花) 30000本 5月中旬〜6月上旬、バラ(40種類) 60本 5月中旬〜四季咲き、金鶏菊 1000本 5月中旬〜6月上旬、萩(夏咲) 1000本 6月上旬〜6月下旬、アジサイ 1000本 6月中旬〜7月上旬、萩(はぎ、7種類) 2000本 8月下旬〜9月下旬、彼岸花 1000000本 9月中旬〜9月下旬、サザンカ 300本 12月上旬〜2月下旬、南天 (実) 30000本 12月上旬〜2月下旬、梅(13種類) 1000本 2月中旬〜3月中旬、ハクモクレン 10本 3月上旬〜3月中旬、コブシ 10本 3月中旬〜3月下旬、桜 (60種類) 700本 3月中旬〜4月下旬。
と書いてあります。



写真FB: 「萩の茶屋 つつじ つるバラ ライトアップ」と書いてあります。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)